損害保険業界で働くスタッフ嬢のブログです

元保険会社スタッフ嬢のブログ

損害保険会社での勤務経験を振り返る

【損保で働く〜転勤編〜】損保業界では避けて通れない転勤のお話

更新日:

損害保険会社の転勤事情

損害保険会社を含む金融業界は、転勤が当たり前と言われる業界です。多額の現金や個人の資産を扱う業務もあることから、不正防止のために長期間に渡って同じ業務に携わることが望ましくないのです。

一般職や地域限定総合職といった転勤のない職種もありますが、全国転勤型総合職に比べて給与やキャリアで差があります。

実際の転勤事情は?

私が配属された商品開発部は、特殊な部署のせいか長く所属している方が多かったです。10年以上も部内異動のみの方や全く異動したことがない方もいました。最近連絡を取った同期は、11年も商品開発部にいるそうです。

一方、2年連続転勤となった方やマイホームを購入してすぐに転勤となった方がいると聞いたこともあります。

転勤のタイミングは千差万別ですね。ただ私の印象では、本社の内勤の方は本社内での異動はあっても、転居を伴う転勤は少なく感じます。

転勤の希望は通るのか?

sponsored link

PC用


転勤を望まない方がいる一方、転勤を希望する方もいました。転勤を希望する理由は様々あると思いますが、「単身赴任を終わらせたい」等の家族に関する理由が多かったです。

希望しない転勤があるように、希望しても転勤させてもらえないこともあります。

何年も地元への転勤を希望しても通らなかった方が、家族を先に地元へ帰し単身赴任を始めたと聞きました。そこまでして、数年後にやっと地元へ転勤できたそうです。

会社という組織に所属している以上、個人の希望は必ずしも通らないのは仕方ないことですね。

AIGの転勤廃止

 
頻度は違えど転勤は当たり前の損保業界ですが、AIG保険が全社員を対象に転勤を廃止することとしました。全社員が転勤無しとは業界初です

AIG損保の働き方改革〜転居を伴う転勤の廃止へ〜

転勤もなくキャリアアップをできるなんて素晴らしいです!

面接時に「転勤は大丈夫です」と言って入社をしても、実際に転勤となると本人や家族に非常に負担がかかります。私も転勤族の妻なので、転勤の負担は身にしみています。

是非、この流れが他の損保会社へ広がって欲しいですね。

「損保で働く」コラムの過去記事一覧

【損保で働く?コロナ禍の損保会社?】コロナが損保会社の業績に与えた影響とは。
【損保で働く~損保社員の営業協力~】損保社員は車を買わされるって本当?
【損保で働く?損保社員の休職事情?】損害保険会社の社員はうつ病が多い?
【損保で働く? 世界にも目を向ける?】 テロリスト等への対策
【損保で働く?社員たちの不祥事?】コンプラ嬢が見た!欲望にまみれた不祥事件簿
【損保で働く?年齢と出世・役職の関係?】損害保険会社で出世できる人はこんなタイプ
【損保で働く~損保会社を裏で支える仕事】今ホットなコンプライアンス部ってどんな部署?
【損保で働く?パート社員編~】損保のパート勤務ってどんな仕事をするの?
【損保で働く?勤務時間編~】損保会社は残業が多いって本当?
【損保で働く~女性の働きやすさ編~】損保会社の女性の労働環境はどんな感じ?
【損保で働く~転勤編?】損保業界では避けて通れない転勤のお話
【損保で働く~お給料編?】私の入社時年収と損保各社の平均年収まとめ
【損保で働く?日常業務編?】本社商品部に配属される新人に任された仕事とは?
【損保で働く?研修編】入社研修は勉強三昧お酒三昧

PC用

PC用

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はるみ

はるみ

大学を卒業後、東京の損害保険会社商品部で勤務していました。 結婚後は別の保険会社のコールセンターでも働き、今も保険業界のライティング活動をするなど生命保険/損害保険に関わる仕事をしています。

-損害保険会社での勤務経験を振り返る

Copyright© 元保険会社スタッフ嬢のブログ , 2023 All Rights Reserved.