損害保険業界で働くスタッフ嬢のブログです

元保険会社スタッフ嬢のブログ

損害保険会社での勤務経験を振り返る 損害保険全般

【損保で働く~損保社員の営業協力~】損保社員は車を買わされるって本当?

更新日:

損保会社の営業協力の実態

取引先の売上アップに貢献する営業協力。損保会社社員も営業協力をする機会はたくさんあります。

ただ、協力するのは取引先ではなく、保険代理店に対してです。損保会社の営業協力はどのようなものかご紹介します。

損保社員は車を買わされる?!

損害保険は、損保会社社員が直接お客様に販売するのではなく、代理店を通して販売するのが一般的ですね。

損保会社の代理店には、損害保険の販売のみを行っている専業代理店もあれば、本業が別にある兼業代理店があります。

代表的な兼業代理店といえば「自動車のディーラー」です。
自動車を購入した方が、そのまま自動車保険にも加入できるようディーラーは損保代理店を兼ねていることがほとんどです。

さて、最近はお客様の選択肢の幅を広げるために、複数の保険会社の保険を扱う保険代理店が多くなっています。

保険会社の営業担当は、当然、自分の保険会社の商品をたくさん売ってもらいたいと思いますよね。
一方、代理店の方は本業でも収益を上げたいと考えています。

「保険を売ってほしい」損保会社社員と「保険を売ってあげるので、本業の売り上げに協力してほしい」代理店。

この関係から想像つきますよね。
ディーラー代理店を担当する損保会社の社員は、営業協力のために自分の担当するディーラーから車を買うことになるのです。

私が損保会社に勤めていた時代も営業点に配属されていた同期は、次々と車を購入していましたね。
特に地方に配属されると私生活でも車が必要になってくるので、ディーラーからは「それならうちで車を買ってよ。その分、保険を多く売ってあげるから」と言われるのです。

車以外の営業協力といえば家

車以外によくある営業協力は、火災保険を取り扱う住宅関連の代理店関連です。家の購入ですね。

ただ、家は何度も買うものではないので、営業担当者が代理店から家を買うというよりは、おすすめの住宅情報を様々な人に紹介することで代理店に協力するケースが多いです。

私が社員時代も、住宅情報がメール等で送られてきました。賃貸物件の情報が来ることもありましたね。

車や住宅は代表的なものですが、それ以外にも、特産品の斡旋など、色々な営業協力があります。

昔より営業協力は厳しくない

ここまで読むと、「損保会社に入ったら車を買わされる!」と思いますよね。

昔であれば「その通り」と言っていましたが、時代も変わりました。
今も営業協力の風習はあるものの、強制はそれほどされなくなってきたように感じます。

代理店側があまりにもしつこく車などを売りつけようとすると「パワーハラスメント」と捉えられ、損保会社から指導が入る可能性もあります(酷ければ警察沙汰にもなりかねません)。

これから損保会社で働く方や働くことを希望する方は、ご自身の無理のない範囲で営業協力をし、代理店と良い関係を築いていけるといいですね。

「損保で働く」コラムの過去記事一覧

【損保で働く?コロナ禍の損保会社?】コロナが損保会社の業績に与えた影響とは。
【損保で働く~損保社員の営業協力~】損保社員は車を買わされるって本当?
【損保で働く?損保社員の休職事情?】損害保険会社の社員はうつ病が多い?
【損保で働く? 世界にも目を向ける?】 テロリスト等への対策
【損保で働く?社員たちの不祥事?】コンプラ嬢が見た!欲望にまみれた不祥事件簿
【損保で働く?年齢と出世・役職の関係?】損害保険会社で出世できる人はこんなタイプ
【損保で働く~損保会社を裏で支える仕事】今ホットなコンプライアンス部ってどんな部署?
【損保で働く?パート社員編~】損保のパート勤務ってどんな仕事をするの?
【損保で働く?勤務時間編~】損保会社は残業が多いって本当?
【損保で働く~女性の働きやすさ編~】損保会社の女性の労働環境はどんな感じ?
【損保で働く~転勤編?】損保業界では避けて通れない転勤のお話
【損保で働く~お給料編?】私の入社時年収と損保各社の平均年収まとめ
【損保で働く?日常業務編?】本社商品部に配属される新人に任された仕事とは?
【損保で働く?研修編】入社研修は勉強三昧お酒三昧

PC用

PC用

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はるみ

はるみ

大学を卒業後、東京の損害保険会社商品部で勤務していました。 結婚後は別の保険会社のコールセンターでも働き、今も保険業界のライティング活動をするなど生命保険/損害保険に関わる仕事をしています。

-損害保険会社での勤務経験を振り返る, 損害保険全般

Copyright© 元保険会社スタッフ嬢のブログ , 2023 All Rights Reserved.