損保で出世するには?
最近の若い方は、出世して管理職になることを希望しない人が増えたと聞きますが、まだまだ出世をモチベーションに、仕事に励む方も多いでしょう。
さて、今回は損保会社で出世するタイプの人を勝手に分析してみます!!
損保会社の役職の種類
まずは、損保会社の役職についてご紹介します。
多くの損保会社は、大きく分けて「本社」「営業」「損害サービス」の3つの部門があります。
本社でいうと、
・部長
・副部長
・課長(グループリーダー)
・課長代理職
といった役職がある会社が多いようです。
営業や損害サービス部署が、北海道や東北といった大きな地区の長(地区ごとの支店長や損害サービス部長)、その下の市町村単位の営業店長や損害サービスの拠点長がいます。本社と同様に代理職もいます。
最近では、決裁権のないスタッフ部長やスタッフ課長といった役職がある会社も多く、ひとつの部署に部長待遇が複数人いることも多いようです。
私が勤めていた損保会社でも、1つの部署に3人の部長と3人の副部長がいたり、1つの課に課長が3人いる部署があるようです。
役職者だらけで、「形だけ課長」という人も見られます。
どのくらいの年齢でどんな役職になれるのか?
だいたい入社して10年くらい(30代前半)で代理職となり、40歳くらいで課長に昇進する方が多いです。
そしてその後に決裁権のある課長になれる方は、40代半ばくらいの方が多いですね。
そこから副部長に昇進する方は、40代後半で昇進する方が1番多いかと思います。そして、そのまま役職定年まで副部長のままである方が大半ですね。
最近は役職者だらけの傾向にありますが、部長クラスになるにはやはりハードルが高くなります。
私の勤めていた損保会社では、部長に昇進する方は50歳以上がほとんどでした(もちろん中には50歳前に部長になる方もいましたが、ごく少数でした)。
ある程度まではみんなで仲良く出世できるけど・・
損保会社は未だに古い体質の会社が多いため、社歴が長ければある程度は出世できると思います。
特に大きなミスなく問題なく仕事をこなしていれば、課長代理職や決裁権のないスタッフ課長までは上がれるでしょう。
出世するには、勤続年数の他に資格試験や研修等の一定の条件を設けている会社もあるようですが、普通にこなしていれば問題なくクリアできる条件です。
特別なことをしなくてもある程度までは出世できるので、先ほども述べましたが、損保会社は役職者だらけです。むしろ役職がつくことが当たり前になってしまうので、あまり役職に意味がないような気さえします(笑)。
ただ若手社員やパート等の立場からすれば、「社歴さえ長ければ役職がつく」状態ではモチベーションが上がりませんよね。
ほぼ誰でも役職者になれますし、ひどい上司の下で働かなければならないこともあります。
長く勤めればある程度出世できる状況は時代遅れな制度ですし、下で働く者にとっては良くない環境だと私は感じます。
さらなる出世のポイントは「コミュニケーション力」!
ある程度は年功序列で出世できますが、決裁権のある課長以上になるためには、周りと同じレベルではいけません。
損保会社に限ったことではありませんが、出世するために大切なものはコミュニケーション力だと思います。
会社では、様々な年齢層の社員が1つのチームとして働きます。世代によって色々な考え方があります。出世するためには、色々な考えに耳を傾けてまとめていく必要があります。
一昔前であれば、多少強引な方が管理職として優秀だと思われてたかもしれません。
しかし、最近の風潮では昔のタイプの管理職では「パワハラ」と捉えられることもあります。最近は、パワハラを含めた「ハラスメント」には厳しい世の中です。
強引な方はたとえ一時的に出世でたとしても、部下がついて来ず、最終的には評価されないでしょう。
部下の意見に耳を傾け、チームをまとめていく能力がある人が、出世していくと思います。
実際、私が働いていた時のグループリーダーは新米の私の話にも耳を傾けてくれましたし、何より自分の部下を守る素敵な上司でした。
現在、その上司は出世を重ねて役職定年の年齢を超えましたが、会社からの要望で役職定年せずに管理職でいるそうです。
「損保で働く」コラムの過去記事一覧
・【損保で働く?コロナ禍の損保会社?】コロナが損保会社の業績に与えた影響とは。
・【損保で働く~損保社員の営業協力~】損保社員は車を買わされるって本当?
・【損保で働く?損保社員の休職事情?】損害保険会社の社員はうつ病が多い?
・【損保で働く? 世界にも目を向ける?】 テロリスト等への対策
・【損保で働く?社員たちの不祥事?】コンプラ嬢が見た!欲望にまみれた不祥事件簿
・【損保で働く?年齢と出世・役職の関係?】損害保険会社で出世できる人はこんなタイプ
・【損保で働く~損保会社を裏で支える仕事】今ホットなコンプライアンス部ってどんな部署?
・【損保で働く?パート社員編~】損保のパート勤務ってどんな仕事をするの?
・【損保で働く?勤務時間編~】損保会社は残業が多いって本当?
・【損保で働く~女性の働きやすさ編~】損保会社の女性の労働環境はどんな感じ?
・【損保で働く~転勤編?】損保業界では避けて通れない転勤のお話
・【損保で働く~お給料編?】私の入社時年収と損保各社の平均年収まとめ
・【損保で働く?日常業務編?】本社商品部に配属される新人に任された仕事とは?
・【損保で働く?研修編】入社研修は勉強三昧お酒三昧