損保会社のパート募集を検討している方へ
パートを探している方の中には、損害保険会社のパート募集を目にしたことがある方もいると思います。
気にはなるけど、
「未経験可となっているけど自信ない」
「保険の知識がないけど大丈夫なのか」
と応募をためらっている方のために、私の勤めていた損保会社のパートさんについて知っている限りお教えします。
少しでも参考になれば幸いです。
sponsored link
勤務体系について
損害保険会社のパート社員にも様々な勤務体系があります。
フルタイムのパートさんもいれば、週3〜4日出勤で時間も短めなパートさんもたくさんいます。
週3〜4日勤務であれば、ある程度は融通の利く勤務ができるでしょう。子供の学校行事等でお休みをする場合、別の日に振替出勤するこもできると思います(有給があればもちろん有給も使えます)。
本社勤務のように多くの部署が集まっている場所では、人員配置の都合で途中で部署が変わることもあります。
また、希望を出せば勤務体系の変更ができる場合もあります。例えば、子供が大きくなったのでフルで働きたいといった希望があれば、フルパートに空き枠がある部署を紹介してもらえることもあります。
時給は低すぎず高すぎず
時給は標準的な数字だと思います。すごい高いわけではありませんが、安すぎることもない金額です。
特別な資格や能力の必要はない仕事ですので、私個人的には仕事内容に見合った時給だと思います。
交通費については、私が勤めていた損保会社では全額支給されていました。おそらく他の保険会社もそうではないかと思います。
仕事の内容は?
損保業界未経験でのパートなら、どこの会社でも行うような事務仕事がメインでしょう。
PC入力や書類整理、電話応対が主な仕事になると思います。
損保業界の経験者であれば、パート社員でも専門的な内容の仕事を行うこともありますが、基本的には保険の専門知識の必要のない仕事がメインとなります。
ルーティーンワークが主なので、慣れてくれば簡単にこなすことができます。
パート社員に求められるもの
損保会社で働くパート社員に、高度な能力は求められていないと思います。
ただ、顧客情報が記載された書類を多く取り扱うため、書類の紛失や誤廃棄をしない「慎重に仕事をする姿勢」は求められるでしょう。
また営業店や査定部署で勤める場合は、代理店や事故の相手、医療機関など様々な方からの電話を取り次ぐこととなります。担当の社員が外出中で不在なことも多いため、「いつ、誰から、どのような内容の電話が来たか」しっかりと伝えることも求められます。
どれも特別なことではありません。
しかし、実際に顧客情報の書類を紛失したり、電話の伝言をしっかりしなかったために保険金の支払いが漏れてしまったということが損保会社には起きています。
「パートだから」と思わずに、与えられた業務に慎重に真剣に取り組むことができる方が損保会社のパートさんに向いているでしょう。
「損保で働く」コラムの過去記事一覧
・【損保で働く?コロナ禍の損保会社?】コロナが損保会社の業績に与えた影響とは。
・【損保で働く~損保社員の営業協力~】損保社員は車を買わされるって本当?
・【損保で働く?損保社員の休職事情?】損害保険会社の社員はうつ病が多い?
・【損保で働く? 世界にも目を向ける?】 テロリスト等への対策
・【損保で働く?社員たちの不祥事?】コンプラ嬢が見た!欲望にまみれた不祥事件簿
・【損保で働く?年齢と出世・役職の関係?】損害保険会社で出世できる人はこんなタイプ
・【損保で働く~損保会社を裏で支える仕事】今ホットなコンプライアンス部ってどんな部署?
・【損保で働く?パート社員編~】損保のパート勤務ってどんな仕事をするの?
・【損保で働く?勤務時間編~】損保会社は残業が多いって本当?
・【損保で働く~女性の働きやすさ編~】損保会社の女性の労働環境はどんな感じ?
・【損保で働く~転勤編?】損保業界では避けて通れない転勤のお話
・【損保で働く~お給料編?】私の入社時年収と損保各社の平均年収まとめ
・【損保で働く?日常業務編?】本社商品部に配属される新人に任された仕事とは?
・【損保で働く?研修編】入社研修は勉強三昧お酒三昧